04.25.19:15
[PR]
11.09.20:07
DSiハックがされましたねぇ・・・
だいぶ遅れて&古いネタですけど・・・ご容赦ください。
ニンテンドーDSi・・・
それは発売2日でPSP-3000の販売数を超えたという悪魔のような代物です。
しかも、これでのマジコン対策は完璧で
現存するすべてのマジコンが動かない模様です!
さすが任天堂・・・
でも・・・DSiになってから登場したSDカードスロット・・・
誰もがそこをついてCFW(カスタムファームウェア)を導入できると思っていました。
発売から2日たった11月2日・・・
次の動画がYasu氏より配信されました
ちょっと画質が悪いので見にくいかもしれませんが、「Hello, world!」という文字が表示されています。
ちなみに「Hello World!」は、プログラマーがこれまで使ったことがなかった環境で初めてソフトウェアを作るとき、最初に表示させる定番の言葉です。
これは何を意味するのか?
ということですが、
ニンテンドーDSiが、非公認ソフトウェアのプラットフォームになる可能性がある・・・ということなんですよ。
ちなみにPSPのリリースから「ハロー、ワールド!」プログラムが出回り始めるまで大して時間はかかりませんでした。
これによって、署名されていないコードをメモリースティックから直接実行する方法があっという間に見つかり、『ゲームボーイ』のROMを稼働させる不完全なプログラムから始まって、ディスクベースのPSPソフトウェアの違法コピーにまで広がった。
わけなんです。
ちなみにPSP-3000の方はまだCFW化の穴は見つかっていません。
10.28.23:24
R4でのスーパーファミコンのエミュ導入について
必要なもの
Nintendo DS
R4
microSD
SNEmulDS(エミュレータ)
です。
とりあえずSNEmulDS以外はそろっているということを前提で話を進めていきたいと思います。
まずは公式サイトから最新のSNEmulDSをダウンロードしてください。
SNEmulDS公式サイト
たぶん一番最新のやつはSNEmulDS v0.6 - alphaなのかな?
ちなみに0.5 betaなら
ダウンロードしたのを解凍して「readme」、「snemul.cfg」、「SNEmulDS_M3S_R4.nds」ファイルを全部MicroSDにコピー。
コピーしたら、「SNES」という空フォルダをmicroSDのルートに作成して、自分の持っているスーファミのROMを入れて完了なんですけど、
今回はもっと性能が良いのがでているので、せっかくなのでそっちの方の導入方法を説明します。ただしパッチをあてるという作業が加わります・・・
①サイトからSNEmulDSv06.zipをダウンロード。
②解凍したファイルにある「SNEmulDS.nds」にR4用のDLDIパッチを当てる。
※1「dlditool32.exe」Patching software(dlditool)のWin32 GUI版
ダウンロード→dlditool-win32-gui.zip
※2「r4tf.dldi」R4用DLDIダウンロード→r4tf.dldi
③「dlditool32.exe」(※1の中にある)で「SNEmulDS.nds」(①の中にある)に「r4tf.dldi」(※2)のパッチを当てます。
④パッチを当てた「SNEmulDS.nds」をmicroSDにコピーします。
⑤「SNEmulDS.nds」と同じディレクトリに「snemul.cfg」をコピーします。
⑥SDカードのルートに「SNES」と名前を付けた空ファルダを作成する。
⑦「SNES」フォルダに使用したいSNES ROMをコピーします。
⑧R4を起動して「ゲーム」から「SNEmulDS.nds」を起動して、 ファームウェア画面で使用したい言語を選択します。(日本語対応)
これで導入は完了です。
オプションとかは各自でいじってみて下さい。
次からは通常更新に戻る予定です。
10.25.23:42
R4でのチートコードの使い方
チートは難易度が高すぎてクリアできないので少し設定をゆるめられたり、ものによってはゲームの高速化もできる便利な機能ですが、使いすぎるとどんな面白いゲームでも糞ゲーへと昇華されてしまうので気をつけましょう。
まず必要なものです。
・ニンテンドーDS本体
・マジコンR4DS(Revolution for DS)+microSDカード
・改造したいゲームROMファイル
・改造したいゲームのチートデータファイル「usrcheat.dat」
上記の物が必要となります。
「usrcheat.dat」って何だ??っていう人が多いと思うので今回はそのファイルの簡単な作り方を説明したいと思います。
まず
r4cce(R4 Cheat code Editor)ver0.83(Yasu software)
をダウンロードして、解凍してください。(少し下のほうにr4cceはあります。)
①「r4cce.exe」を実行して、「r4cce」を起動してください。
②ゲームの追加をクリック。
③改造したいROMのゲームIDを入力します。わからない場合は「...」をクリックして、改造したいROMファイルを参照してください。選択したゲームIDが表示されます。
④できたらゲームタイトルに適当に名前(日本語でも文字化けなし)をつけて、「コードの追加」をクリックしてください。
⑤コードリストのところに使いたいチートを貼り付けます。そしてわかり易くするためにチート名もつけておくといいかもです。
※チートコードなんかしらねぇよという人はCOdePArk DSにて使い方チートコードを検索してください。その際チートコードの種類はPAR用のを使ってください。
⑥コードの制作が終了したら、ファイル→名前をつけて保存で保存します。ファイルの名前は「usrcheat」でファイルの種類は「R4 cheat DB (*.dat)」で保存してください。
これにてusrcheat.datの製作は完了です。
もう後は簡単です。
①「usrcheat.dat」ファイルをmicroSDカード内の「_system_」フォルダの中にコピーします。
*R4のチート機能では公式の「CHEAT.DAT」と作成した「usrcheat.dat」を使用することができます。つまりはじめから中に入っている公式のCHEAT.DATは無視してかまいません。
②microSDカード+R4DSをNDSにセットして起動します。
③ゲーム選択画面で改造したいゲームアイコン下の「Cheat(Y)」をタッチ、または、「Y」ボタンを押します
④DS下画面の「Cheat DISABEL(チートON/OFF)」をタッチしてチート機能を使用できるようにします。
⑤DS上画面にチート名が表示されるので使用するチートを十字キー(上下)で選択して「A」ボタンでON/OFFを選択します。
⑥DS下画面の「Save & exit(保存&終了)」をタッチし設定を保存して、ゲームを起動します。
これで起動したゲームにチートが適用されているはずです。
くれぐれも、むちゃな使い方はしないようにしてください。フリーズしたりします。
10.24.22:11
R4を使った動画の再生について
中間も無事(ただし成績は崩壊)終わり、今日から更新再開したいと思います!
で今回はもう今更ではありますがR4を使っての動画の再生方法を説明したいと思います。
ちなみにR4のサポートは明確なアナウンスはありませんが、たぶん終了しています。
R4を持っている人は多いと思いますが、みなさんMoonShellというのは使っていますか?
MoonShellというのはDS+マジコンで動画、音楽、画像を再生するマルチメディアプレーヤーのことです。
R4を起動すると真中に出てくるアイコンがそれです。
ただし、マルチメディアプレイヤーだからといってどんな形式のものも再生できるわけではないので注意が必要です。
ちなみにMoonShellの対応形式は
MoonShell対応形式
動画「DPG」
音楽「MP3/WAV/MID/OGG」
画像「JPEG/BMP/PNG/GIF/PSD/TEXT」
となっています。
音楽に関してはmp3、画像に関してはJPEGとTEXT、GIFも可能なので問題ないと思いますが、問題なのは動画のDPGという形式のものです。
FLV,MP4には対応していないので注意が必要です。
では、動画再生の方法について説明してききます。
1、MoonShell-v1.71-Nintendo-DSをダウンロードします。
2、R4をパソコンにセットして、もとからある古いバージョンのMoonShellを削除しといてください。
3、ダウンロードした「MoonShell」を解凍し、フォルダ内の「Setup.exe」をクリックしてセットアップを開始します。
4、使用する言語設定を「Japanese/日本語」にして「OK]をクリック。
5、microSDカードをセットしているドライブ(Removable)を選択し「OK」をクリック。
6、「セットアップ」をクリックして「MoonShell」をmicroSDカードにインストールします。
まずこれで導入は終了です。
次にdpg形式の動画のエンコード方法です。
1、変換したい動画ファイルを用意します。
2、「moonshell」→「dpgtools131」→「dpgenc.exe」で「dpgenc」を起動します。
3、「dpgenc」に動画ファイル(mpeg・avi)をドラック&ドロップして「DPG」に変換します。
※dpgencはyoutubeなどのflvには対応していないので、別のツールを使ってaviにエンコードしてください。
4、microSDカード内に「Movie」フォルダを作成し、その中に動画ファイル(DPG)を入れます。(わかりやすくするためなので、ここら辺hが適当でおkです。)
5、microSDカードをDSにセットし、「MoonShell」を起動します「Movie」の中のファイルを選んでAボタンを押して動画を再生
これで動画の再生ができるはずです。
まあ何にも難しいことはないので、一度やってみてはどうでしょうか?
一番初めは少し感動するかもです。
10.09.00:11
パワプロクンポケット11
気づいていなかっただけでかなり前からあったのかもしれませんけどねw
http://www.konami.jp/pawa/poke11/?ref=wm
パワポケはだいたい1年周期で発売されますので、発売日は2008年12月4日のようです。
いままでの流れからいって今回はプロ野球編だと思われます。
で重要なのが新要素。
今作から謎の新モード「グッピー」というのが搭載される模様です。
公式サイトにいってもらえればわかると思いますが、どうやらキャラ固定の試合メインでひたすら野球をするモードっぽいです。
今出ている情報は
「勝ち抜くことを 義務づけられた 男達がいる 敗者に明日は 訪れない 勝利者だけが 生き残る権利を 与えられる…」
という意味深な文章だけです。
めちゃくちゃ楽しみです!!
あと11とは関係ないんですが、みなさんオセロ同好会会誌は覚えているでしょうか?
パワポケ1~10までの紹介とか(他の人はアニメ紹介とか)をみんなで頑張って作ったアレですよ・・・・
もう記憶からは消えているかもしれませんが、一応データだけはあるので名前とかはふせて近日うpしたいと思っています。
どうやらオセロDVDは配られないっぽいので・・・