04.26.01:02
[PR]
10.07.23:03
星空の守り人
ドラゴンクエストⅨ星空の守り人発売日が決定した模様です。
http://www.level5.co.jp/products/dq9/index.html
↑公式サイト
ハードはDS。発売日は2009年3月。
だいぶ先ですけどね
戦闘シーンをみた感じだと今までのとは違って、ドラゴンクエスト ジョーカーに似ていますね。かなり。
あと主人公も着せ替え&自分の好きなように顔変更できるっぽいすね。
まだ発売までかなりあるので情報は少ないですけど
まあとりあえず今から発売にwktkです。
10.02.21:05
その名はニンテンドーDSi!
なんてこったい
この前そろそろ発表かなぁとか言っていたのにまさかこんなに早くに発表されるとは・・・
10月2日、つまり今日に任天堂からの新型DSの公式発表がありました。
その名は「ニンテンドーDSi」
発売日は11月1日で価格は1万8900円。色は白と黒の2色。
ちなみに現在発売中のDSliteは1万6900円です。
少し値段はあがりましたが、機能追加を考えると安いくらいだと思います。
。新たに30万画素のカメラを搭載し、顔認識機能などを使って楽しめる。SDメモリーカードスロットを搭載し、オーディオプレーヤー機能も備えた。
現行の「Lite」(1万6800円)より2.6ミリ薄くなったほか、液晶ディスプレイがLiteの3インチから3.25インチに大型化。その分、Liteと比べ横4ミリ・縦1ミリ大きくなっている。重さは約214グラムと、Liteに比べ約4グラム軽くなった。電池持続時間はディスプレイの最低輝度時で約9~14時間と、Liteの約15~19時間と比べ短くなっている。
SDカードスロットに保存した音楽ファイルを再生する携帯プレーヤー機能も備える。対応形式はAACのみ。タッチペンを使って音量や再生スピードを変えることができる。カメラは内側と外側の2つ装備。撮影した画像をSDカードに保存し、PCで閲覧することもできる。
ソフトのダウンロード配信「DSiショップ」も始める。ソフト購入はニンテンドーポイント(Wiiポイントを改称)で行う。まずOperaベースの「DSiブラウザ」を無償配信。本体メモリに保存して使えば、Wi-Fi機能を使ってWeb閲覧が可能になる。
ゲームボーイアドバンス(GBA)用カートリッジスロットは省く。このため、同スロットを使うDS用ゲームも遊べなくなる。Liteは当面併売する。
とのことです。
まあカメラ機能をつけたら値段があがるのは仕方のないことなのです。
まあカメラ機能をつけたら盗撮に使われるのはしかたのないことなのです。
まあカメラ機能をつけたらGBAカートリッジがなくなるのは仕方のないことなのです。
まあカメラ機能をつけたからってどうってことはないのです。
09.29.22:50
新型DSの発売に関して
というところですが、とりあえず今のところでリークしている情報を書いていきたいと思います。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080917_nintendo_new/
この記事によると新型DSは10月発表ということになるのかな・・・?
まあたぶん発表するんでしょうね。たぶん。10月2日の任天堂コンファレンス2008秋か10月9~12日に開催される東京ゲームショウ2008のどちらかになるのでしょう。
なんか予想以上に早いような気もしますね
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/04/new-ds-rumor/
上の記事によると、新型は上下の画面タッチスクリーンらしいです。
そして前にも言ったかもしれませんが、GBAスロットの廃止、フラッシュメモリ内蔵とかいう噂もあります。
そして最後に最新の情報
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2701J%2027092008
ゲーム機では初めてカメラを標準装備し、音楽再生もできる。無線通信機能を強化し情報端末としての利用も促す。
そしてカメラで撮影した画像をゲームに活用したり、CDから楽曲を記録装置に取り込んで聞くことができるようになる。
とのことです。
一気に具体的な情報がでてきましたねぇ~。
かなり期待です。
08.02.16:08
DSの話でも
PSPの話をしたのに、DSの話をしない・・・っていうのはどうかと思いまして。
それに最近イロイロと任天堂がなんたらかんたらってことでニュースにもなっていますしね。
ではまずは、その話から
とうとう任天堂を含むゲームメーカー54社がマジコンを売っていた業者にたいして「不正競争防止法違反」として訴訟を起こしたものです。
そう、皆さんが考えている「著作権法」で起こされたのではないのです。
マジコンは名目上、「バックアップツール」であり、自分が持っているソフトが壊れた時のために、バックアップで遊ぶためのものなのです。
自分で持っているソフトを吸出し、バックアップとして保存しておく。また、マルチメディアプレイヤーとしても使え、保存したROMをまとめることができます。つまり、ソフトを入れ替える手間を省くことができるのです。
しかし、ここで一つ問題が発生してしまいます。皆さんもよく知っているとは思うのですけど、そのゲームのROMがネット上で簡単にダウンロードをできてしまうのです。(←当たり前かw)
つまり、マジコン自体はたいして悪くはないのです。
使い方次第といったところでしょうか
amazonでも売られていますし。人気商品のようですよw
でも、一番売れているRevolution for DS (通称R4)は吸出し機能はついていないんですけどね。
ちょっと話はずれますけど、DSのマジコンはR4だけがとりあげられているように思えますけど、他にもたくさんあるんですよ。たとえば、「M3 DS Simply」「DS-TT」「CycloDS Evolution」とか挙げたらきりがありません。
任天堂の主張としては「これらの機器により、インターネット上の違法アップロードサイト等から入手した本来ニンテンドーDS上では起動しないはずのゲーム・プログラムの複製物が、起動可能となるため、当該機器の輸入・販売等の行為により、当社およびソフトメーカー各社は極めて大きな損害を被っている」としており、ソフトのコピー行為ではなく、「本来起動しないはずのコピーソフトが起動できてしまう」という点にしぼって訴えを起こしているのです。
まぁ、まずこの主張は通ると思いますよ。前例もありますし。
で次に
何でこんなに、この訴訟を起こすのに時間がかかったのか?という所です。
以下は勝手な個人的な想像なんで、聞き流してください。
1、訴訟材料を集めるのに時間がかかった。
→まあたぶんこういうことなのでしょう。
2、DSの売れ行きが多少微妙になってきた。
→ry
3、DQ5でマジコン対策をしたのをだしたが、3時間ほどで突破されてしまった
→しびれを切らしたのか・・・
うげぇ
無駄に長い記事になってしまった・・・
ぶっちゃけ、他のニュースにも同じようなこと書いてあるだろ・・・