04.25.14:38
[PR]
10.25.23:42
R4でのチートコードの使い方
では今回はチートコードの使い方について説明したいと思います。
チートは難易度が高すぎてクリアできないので少し設定をゆるめられたり、ものによってはゲームの高速化もできる便利な機能ですが、使いすぎるとどんな面白いゲームでも糞ゲーへと昇華されてしまうので気をつけましょう。
まず必要なものです。
・ニンテンドーDS本体
・マジコンR4DS(Revolution for DS)+microSDカード
・改造したいゲームROMファイル
・改造したいゲームのチートデータファイル「usrcheat.dat」
上記の物が必要となります。
「usrcheat.dat」って何だ??っていう人が多いと思うので今回はそのファイルの簡単な作り方を説明したいと思います。
まず
r4cce(R4 Cheat code Editor)ver0.83(Yasu software)
をダウンロードして、解凍してください。(少し下のほうにr4cceはあります。)
①「r4cce.exe」を実行して、「r4cce」を起動してください。
②ゲームの追加をクリック。
③改造したいROMのゲームIDを入力します。わからない場合は「...」をクリックして、改造したいROMファイルを参照してください。選択したゲームIDが表示されます。
④できたらゲームタイトルに適当に名前(日本語でも文字化けなし)をつけて、「コードの追加」をクリックしてください。
⑤コードリストのところに使いたいチートを貼り付けます。そしてわかり易くするためにチート名もつけておくといいかもです。
※チートコードなんかしらねぇよという人はCOdePArk DSにて使い方チートコードを検索してください。その際チートコードの種類はPAR用のを使ってください。
⑥コードの制作が終了したら、ファイル→名前をつけて保存で保存します。ファイルの名前は「usrcheat」でファイルの種類は「R4 cheat DB (*.dat)」で保存してください。
これにてusrcheat.datの製作は完了です。
もう後は簡単です。
①「usrcheat.dat」ファイルをmicroSDカード内の「_system_」フォルダの中にコピーします。
*R4のチート機能では公式の「CHEAT.DAT」と作成した「usrcheat.dat」を使用することができます。つまりはじめから中に入っている公式のCHEAT.DATは無視してかまいません。
②microSDカード+R4DSをNDSにセットして起動します。
③ゲーム選択画面で改造したいゲームアイコン下の「Cheat(Y)」をタッチ、または、「Y」ボタンを押します
④DS下画面の「Cheat DISABEL(チートON/OFF)」をタッチしてチート機能を使用できるようにします。
⑤DS上画面にチート名が表示されるので使用するチートを十字キー(上下)で選択して「A」ボタンでON/OFFを選択します。
⑥DS下画面の「Save & exit(保存&終了)」をタッチし設定を保存して、ゲームを起動します。
これで起動したゲームにチートが適用されているはずです。
くれぐれも、むちゃな使い方はしないようにしてください。フリーズしたりします。
チートは難易度が高すぎてクリアできないので少し設定をゆるめられたり、ものによってはゲームの高速化もできる便利な機能ですが、使いすぎるとどんな面白いゲームでも糞ゲーへと昇華されてしまうので気をつけましょう。
まず必要なものです。
・ニンテンドーDS本体
・マジコンR4DS(Revolution for DS)+microSDカード
・改造したいゲームROMファイル
・改造したいゲームのチートデータファイル「usrcheat.dat」
上記の物が必要となります。
「usrcheat.dat」って何だ??っていう人が多いと思うので今回はそのファイルの簡単な作り方を説明したいと思います。
まず
r4cce(R4 Cheat code Editor)ver0.83(Yasu software)
をダウンロードして、解凍してください。(少し下のほうにr4cceはあります。)
①「r4cce.exe」を実行して、「r4cce」を起動してください。
②ゲームの追加をクリック。
③改造したいROMのゲームIDを入力します。わからない場合は「...」をクリックして、改造したいROMファイルを参照してください。選択したゲームIDが表示されます。
④できたらゲームタイトルに適当に名前(日本語でも文字化けなし)をつけて、「コードの追加」をクリックしてください。
⑤コードリストのところに使いたいチートを貼り付けます。そしてわかり易くするためにチート名もつけておくといいかもです。
※チートコードなんかしらねぇよという人はCOdePArk DSにて使い方チートコードを検索してください。その際チートコードの種類はPAR用のを使ってください。
⑥コードの制作が終了したら、ファイル→名前をつけて保存で保存します。ファイルの名前は「usrcheat」でファイルの種類は「R4 cheat DB (*.dat)」で保存してください。
これにてusrcheat.datの製作は完了です。
もう後は簡単です。
①「usrcheat.dat」ファイルをmicroSDカード内の「_system_」フォルダの中にコピーします。
*R4のチート機能では公式の「CHEAT.DAT」と作成した「usrcheat.dat」を使用することができます。つまりはじめから中に入っている公式のCHEAT.DATは無視してかまいません。
②microSDカード+R4DSをNDSにセットして起動します。
③ゲーム選択画面で改造したいゲームアイコン下の「Cheat(Y)」をタッチ、または、「Y」ボタンを押します
④DS下画面の「Cheat DISABEL(チートON/OFF)」をタッチしてチート機能を使用できるようにします。
⑤DS上画面にチート名が表示されるので使用するチートを十字キー(上下)で選択して「A」ボタンでON/OFFを選択します。
⑥DS下画面の「Save & exit(保存&終了)」をタッチし設定を保存して、ゲームを起動します。
これで起動したゲームにチートが適用されているはずです。
くれぐれも、むちゃな使い方はしないようにしてください。フリーズしたりします。
PR
- トラックバックURLはこちら