04.26.01:22
[PR]
11.09.20:07
DSiハックがされましたねぇ・・・
更新さぼってスイマセン
だいぶ遅れて&古いネタですけど・・・ご容赦ください。
ニンテンドーDSi・・・
それは発売2日でPSP-3000の販売数を超えたという悪魔のような代物です。
しかも、これでのマジコン対策は完璧で
現存するすべてのマジコンが動かない模様です!
さすが任天堂・・・
でも・・・DSiになってから登場したSDカードスロット・・・
誰もがそこをついてCFW(カスタムファームウェア)を導入できると思っていました。
発売から2日たった11月2日・・・
次の動画がYasu氏より配信されました
ちょっと画質が悪いので見にくいかもしれませんが、「Hello, world!」という文字が表示されています。
ちなみに「Hello World!」は、プログラマーがこれまで使ったことがなかった環境で初めてソフトウェアを作るとき、最初に表示させる定番の言葉です。
これは何を意味するのか?
ということですが、
ニンテンドーDSiが、非公認ソフトウェアのプラットフォームになる可能性がある・・・ということなんですよ。
ちなみにPSPのリリースから「ハロー、ワールド!」プログラムが出回り始めるまで大して時間はかかりませんでした。
これによって、署名されていないコードをメモリースティックから直接実行する方法があっという間に見つかり、『ゲームボーイ』のROMを稼働させる不完全なプログラムから始まって、ディスクベースのPSPソフトウェアの違法コピーにまで広がった。
わけなんです。
ちなみにPSP-3000の方はまだCFW化の穴は見つかっていません。
だいぶ遅れて&古いネタですけど・・・ご容赦ください。
ニンテンドーDSi・・・
それは発売2日でPSP-3000の販売数を超えたという悪魔のような代物です。
しかも、これでのマジコン対策は完璧で
現存するすべてのマジコンが動かない模様です!
さすが任天堂・・・
でも・・・DSiになってから登場したSDカードスロット・・・
誰もがそこをついてCFW(カスタムファームウェア)を導入できると思っていました。
発売から2日たった11月2日・・・
次の動画がYasu氏より配信されました
ちょっと画質が悪いので見にくいかもしれませんが、「Hello, world!」という文字が表示されています。
ちなみに「Hello World!」は、プログラマーがこれまで使ったことがなかった環境で初めてソフトウェアを作るとき、最初に表示させる定番の言葉です。
これは何を意味するのか?
ということですが、
ニンテンドーDSiが、非公認ソフトウェアのプラットフォームになる可能性がある・・・ということなんですよ。
ちなみにPSPのリリースから「ハロー、ワールド!」プログラムが出回り始めるまで大して時間はかかりませんでした。
これによって、署名されていないコードをメモリースティックから直接実行する方法があっという間に見つかり、『ゲームボーイ』のROMを稼働させる不完全なプログラムから始まって、ディスクベースのPSPソフトウェアの違法コピーにまで広がった。
わけなんです。
ちなみにPSP-3000の方はまだCFW化の穴は見つかっていません。
PR
また更新が途絶えてきましたねぇ…
いい加減にしろ
- トラックバックURLはこちら